ハムスターのケージには色々な種類や大きさがある。それぞれの特徴を知ろう

ハムスターのケージ(プラスチックタイプ) ハムスターを飼うための準備・飼育グッズ

ハムスターを飼うために必要なものの一つにケージがあります。

このケージですが、安易に買ってしまうと、後で買い換える羽目になってしまいます。

ケージの種類(①水槽タイプ、②金網タイプ、③プラスチックタイプ)それぞれの特徴を知り、最適なケージを選んで下さい。

また、ケージの大きさについて注意が必要です。

 

スポンサーリンク

水槽タイプのケージ

ハムスターのケージ(水槽タイプ)

水槽ケージのメリット・デメリットをまとめてみました。

水槽ケージのメリット

水槽タイプのケージは、縦に深いのでハムスターが外に出ないのが特徴です。

ガラスでできているので、プラスチックタイプとは違い、ケージ内のハムスターの様子をはっきり見ることができます

 

水槽ケージのデメリット

水槽ケージは重いので持ち運びがタイヘンです。

私は毎日2箇所に移動させていますが、水槽タイプは重いので子供には運ぶのが難しいと思います。

運んでいる途中で落とす可能性が高くなりますね。

ケージを洗う時に重いので洗いづらいというのもデメリットです。

 

金網タイプのケージ

ハムスターのケージ(金網タイプ)

金網ケージのメリット・デメリットをまとめてみました。

金網ケージのメリット

金網タイプのケージは、軽量なので掃除がしやすいのが特徴です。

側面も金網なので、通気性がよく、夏の湿気が苦手なハムスターには最適なケージです。

 

金網ケージのデメリット

金網ケージをかじるゴールデンハムスター(キンクマ)

夏場は快適に過ごせる金網ケージですが、冬場は寒すぎるというデメリットがあります。一長一短ですね。

ハムスターと言えば前歯が特徴ですが、本能で金網をかじる習性があります。かじることで前歯を痛める可能性があるので心配になります。

また側面が金網だと、簡単にケージをよじ登り不安が増えます

特にハムスターは夜行性なので、よじ登ったり下りたりする音が大きく、人間の睡眠時間を妨げるので置き場所などの工夫が必要です。

側面が金網だと、ケージ内の食べ物や床材などが、ケージの外に出ていることもたまにあります。

 

プラスチックタイプのケージ

プラスチックケージのメリット・デメリットをまとめてみました。

プラスチックケージのメリット

ハムスターのケージ(プラスチックタイプ)

プラスチックタイプのケージは給水器やホィール(回し車)などがセットになっているので初めてハムスターを飼うのに適しています

側面はプラスチックで、金網部分は上だけなので、よじ登ったりできないようになってます(2階建ての場合は背が高くなるとよじ登られることもあり)。

軽いので持ち運びが便利。部屋の移動や毎日の簡単な掃除のときも、子供でも運ぶことができます。

私もプラスチックタイプのケージを使用していますが、気に入っています。迷ったらプラスチックケージがおすすめです

 

プラスチックケージのデメリット

ハムスターのケージ(プラスチックタイプ)キンクマハムスター2匹を飼っている

プラスチックタイプは透明ですが、水槽のガラスタイプと比べると、角の部分が若干すりのようになり見づらいこともあります。

肉眼で見ると見えますが、カメラで撮影するとプラスチックを経由すると荒く写ります。内側もたまには掃除しましょう。

ケージは種類が色々ありますが、比較小さなものが多いです。

ゴールデンハムスター(キンクマ含む)はジャンガリアンやロボロフスキーなどと比べて大きくなるので、必ず大きいプラスチックケージを買いましょう。

2階建てのだと上の金網に上ることもあり、歯と両手だけで雲梯(うんてい)のようにぶら下がっていることがあります。

金網タイプと同様、ハムスターの背が高くなってきたら、2階建てをやめる工夫が必要です。

 

ケージの大きさについて

キンクマハムスター2匹

ハムスターの種類によって、小さいままのハムスターと、大きく成長するハムスターがいます。

ケージの大きさ
ドワーフハムスター 横幅35cm以上奥行25cm以上高さ20cm以上
ゴールデンハムスター 横幅40cm以上奥行30cm以上高さ25cm以上

ドワーフハムスターは小さいケージでも飼えますが、ゴールデンハムスター(キンクマ含む)だと1ヶ月後に急に大きくなり始めるので、最初から大きいケージを買うようにして下さい

買い始める前に、先にどの種類のハムスターを飼うのか、飼うことを決めたハムスターは大きくなるのか?を知っておくことが必要です。

 

ハムスターを飼うための準備・飼育グッズ」に戻る

タイトルとURLをコピーしました